4月ですね~。春ですね~。
早速問1の(1)から問題を解いていきましょう!
図1の地上天気図(4月27日21時)を見ます。
日本海には中心気圧986hPaの低気圧がありますね。
右下の注意事項を見ると、①東北東に②35KTと
記載ありますね。
さらにこの低気圧に対しては[SW]とあるので、
③海上暴風警報が発表されています。
で、日本の東海上に目を向けると、FOG[W]が
あり、高気圧は右周りでかつ、等圧線の向きから
④南よりの風による湿った空気流入のため、
⑤海上濃霧警報が発表されています。
次に秋田の実況図をみてみましょう。
秋田の下層雲はなんでしょうか。
記号がないですね。なので⑥はなし。
気圧の変化傾向は記号から⑦上昇後下降
ですね。3時間前と比較すると、
⑧低くなっていることがわかります。
次に鹿児島です。
鹿児島の気圧の変化傾向は記号から⑨下降後上昇で
気圧はレの先っぽが最初より低い位置にあるので
⑩低くなっていることがわかります。
次に②の850hPa天気図をみてみましょう。
⑪は温度移流を考える問題ですが、波線を見て
みると北が12℃南が15℃の等温線の中にありま
すね。で北西の風が吹いているということは
⑪寒気移流の場ですね。
また潮岬を見てみると、南西の風が吹いており、
先ほどとは逆で⑫暖気移流であることがわかり
ますね。
はい、問一の(1)終了です。ここまではノー
ミスでいきたいですね(^^)/
問題をよく読まないと送り仮名でミスることも
あるので気をつけたいところです。
次に問1の(2)です。
まず①から(1)の①②というのは日本海の低気圧は
東北東に35KTで進んでいるでしたね。
27日18時というのは地上天気図の3時間前に
なります。つまり西南西に105海里さかのぼった
位置が鹿児島より右か左かで考えればわかります。
明らかに右に中心が位置していますので
①は鹿児島から遠ざかっていた。です。
次に②ですが、鹿児島の気圧傾向における前半
部分というのは下降後上昇の下降のところですね。
中心は鹿児島から遠ざかっていたのに下降して
いるということは何か要因がありそうです。
鹿児島で気圧が低下する要因を考えてみると、
ここには気圧の谷に対応する寒冷前線が近づい
ていることが地上天気図からわかります。
なので②は低気圧の中心が遠ざかることに伴う
気圧上昇量に比べ、寒冷前線の接近による気圧の
下降量が大きかったため。となります。
次、問2にいきますよ~。